自動車塗装プラントの売上世界トップクラス!グローバルに活躍する大手設備工事会社!就活前に知っておきたい面接のポイントとは?
大気社の平均年収は、2021年で前期に比べて上昇傾向の927.3万円となりました。建設業界内では14位の平均年収です。大気社は空調、塗装、衛生設備の事業を展開する企業です。年功序列でありながらも実力主義で、風通しの良い社風を持っています。残業はありますが、残業代がでるので労働した分はきちんと給与に反映されます。そのため、残業量によっては20代前半でも800万円に届くこともあります。平均勤続年数は18.1年と定着率が高くなっています。
目次
閉じる平均年収推移(大気社と上場企業平均)
大気社の平均年収推移は、上昇傾向です。前期比で見ると32.8万円増加しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は913.1万円なので、上場企業と比べると高い水準になります。
大気社の平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 927万円 |
2018年 | 894万円 |
2017年 | 969万円 |
2016年 | 897万円 |
2015年 | 878万円 |
大気社の平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
927.3万 | 612.5万 | 432.2万 |
大気社の平均年収は、他の会社と比較すると高い傾向にあります。日本の上場企業の平均年収と比べると314.8万円高く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると495.1万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中152位と高い順位となります。
大気社の平均年収 | 建設業界の平均年収 |
---|---|
927.3万 | 706.6万 |
大気社が属する建設業界の上場企業の平均年収は706.6万円です。 そのため、大気社の年収は業界平均と比べて220.7万円高く、業界内順位を見ると167社中14位と高い順位となります。
大気社の平均年収 | 東京都の平均年収 |
---|---|
927.3万 | 647.2万 |
大気社の所在地がある東京都の上場企業の平均年収は647.2万円です。 そのため、大気社の年収はエリア平均と比べて280.1万円高く、エリア内順位を見ると1979社中121位と高い順位となります。
大気社では、6月と12月の年2回、年間約4ヶ月~5ヶ月分のボーナスが支給されます。
平均支給額は約125万円~290万円で、業績によっては決算賞与が支給される年もあるようです。
大気社の年収を職種別に見ていきましょう。
一般職:約570万円~950万円
技術職:約630万円~930万円
総合職:約800万円~1325万円
また、2021年度に予定している給与額は以下の通りです。
高専卒:222,000円
大学卒:243,000円
修士了:258,000円
配属される部門や出張の頻度等によって、月々の収入は大きく異なるようです。
出張等が度重なれば忙しいもののやりがいも大きく、収入アップも望めるでしょう。
大気社で役職に就いた場合の年収も見ていきましょう。
係長クラス:約1015万円~1065万円
課長クラス:約1365万円~1400万円
部長クラス:約1520万円~1790万円
大気社で出世する社員の特徴として、他の社員や上司の気持ちを汲み取れることが共通しているようです。
普段から社内の人と積極的にコミュニケーションを取り丁寧に接することで、それぞれの気持ちや考え等を察知することができるでしょう。
2020年度の有価証券報告書を確認すると、報酬が1億円を超える役員はいないとのことでした。
また、社内取締役10名に対して総額5億5300万円で1人あたり5530万円、社内監査役2名に対して総額4500万円で1人あたり2250万円でした。
このことから、代表取締役社長執行役員の加藤考二氏の報酬は5530万円以上1億円未満であると言えるでしょう。
時代のニーズに応えるため常に新しいサービスを提供し業績も好調であるため、役員の報酬も上昇していくと考えられます。
競合の年収を見てみると、三機工業は808万円、ダイダンは952万円でした。
大気社は927万円なのでダイダンにはやや及ばないものの、三機工業よりも約119万円高いことが分かりました。
海外売上高比率約50%と海外のニーズも高いことから、今後の年収の伸びしろに更に期待できます。
大気社の年収の高さの理由として、競争力・収益力を高めるために中長期的な計画を立てていることが理由として考えられます。
現在は省エネ・省コストをはじめIoTやAI等時代のニーズに合わせた新たな技術の開発に尽力。
環境問題等にも対応した新たな事業を確立しつつあるため、収益も得られ社員の年収も高くなっていると推測できます。
大気社では空調設備事業を主に手掛けており、一般空調設備・産業空調設備の施工管理を行っています。
ホテルやレジャー施設はもちろんのこと、製造工場、製薬工場、研究施設等にも空調システムを導入しており、これまでに九州国立博物館や東京国際空港、梅田阪急ビル等に導入した実績を持ちます。
国内だけでなく海外でも活用されていて、顧客の満足度も高いです。
大気社は、その他にも塗装プラント事業に携わります。
国内のみならず米国・欧州・韓国・中国・インド等、あらゆる国や地域で自動車・自動車関連部品・家電製品・鉄道車輌等の大型塗装プラントを手掛けます。
自動車塗装プラントの売り上げは今では世界でもトップクラスとなっており、近年では塗装ロボットやコンベヤ等も提供しています。
ここで、大気社の歴史を簡単に見ていきましょう。
1913 建材社を創立する
1949 株式会社建材社が設立される
1952 塗装プラント事業が始まる
1973 社名を大気社に変更する
1974 東京証券取引所市場第二部に上場する
1980 東京証券取引所市場第一部に上場する
大気社グループは、サンエス工業、東京大気社サービス、日本ノイズコントロール等が属するグループです。
グループ企業では、主に空調設備や塗装設備の開発、防音・遮音システムの設計等を手掛けています。
大気社では、現在新卒採用を行っています。
募集職種や選考フローを確認していきましょう。
新卒採用では、以下の職種の募集を行っています。
技術系総合職:施工管理、設計等
事務系総合職:営業、管理部門(経理、法務、人事、総務、情報システム、企画)等
また、募集学科・学部は以下の通りです。
理系:機械系、建築・設備系、電気・電子系、化学工学系等の理系全般
文系:法学・政治学系、経済・経営学系、商学系、社会学系、国際・外国語学系等
選考フローは、エントリー→会社説明会→エントリ―シートの提出、適性検査→一次面接→最終面接の順となります。
適性検査での試験内容は明らかではありませんが、SPI対策をしていれば対応できる内容であるとのことなので、しっかり準備しておきましょう。
現段階では公式ホームページでの中途採用は行っていませんでしたが、転職サイトにて空調設備の施工管理を中心に安全管理や営業所長を募集しています。
各職種に通ずる経験はもちろんのこと、専門的な資格を複数取得していることが求められます。
大気社への転職を視野に入れている方は、現職で経験を積み資格の取得に励むと良いでしょう。
また、希望する職種の募集がないかこまめにチェックし、その都度募集要項もしっかり確認しておきましょう。
大気社が求める人材像として、公式ホームページには以下のように記載されていました。
①モラル意識の高い社員
②コミュニケーション意欲の高い社員
③チャレンジ意欲のある社員
④高い業務能力を持つ社員
⑤広い視野を持つ社員
⑥マネジメント力のある社員
社是を「顧客第一」とし、「かつての綺麗な空気を取り戻す」ことを目標としている大気社では、全てにおいて高い意識と目標を持ち行動できる社員を求めていることが分かります。
求められる人材像を意識して日頃から行動することで、考え方や行動が良い方向に変わっていくでしょう。
大気社の面接は和やかであるとの口コミが多く見られましたが、やはり企業研究をきちんと行っているかが見られます。
なぜ大気社に興味を持ったのか、どんな分野で仕事をしてみたいか等を問われるので、これまでの大気社のこと等を中心にしっかり勉強しておきましょう。
過去の面接での質問例は以下の通りです。
またリクナビに掲載されている大気社の人事ブログでは、これまで頑張ったことや挫折経験等の質問を通して「何を考えたか」「何を学び得たか」を見ていると記載されていました。
そのため、経験のみを話すのではなく、どのようなことに気づき、その後問題に対してどのようにアプローチしたのか、どのような結果となったのか等を併せて話す必要があります。
これまで経験してきたことの中で一番自分らしさを表現できることを話し、しっかり自身をアピールしましょう。
従業員数推移(大気社と上場企業平均)
大気社 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 1,472人 | 1,035人 |
2018年 | 1,478人 | 1,071人 |
2017年 | 1,446人 | 1,042人 |
2016年 | 1,484人 | 1,055人 |
2015年 | 1,475人 | 1,055人 |
大気社の従業員数は2019年で1,472人と、1年前と比べて6人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に大気社と同じ建設業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が1,464人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(大気社と上場企業平均)
大気社 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 43.9歳 | 41歳 |
2018年 | 43.8歳 | 41歳 |
2017年 | 43.8歳 | 40歳 |
2016年 | 43.7歳 | 40歳 |
2015年 | 43.6歳 | 40歳 |
大気社の平均年齢は2019年で43.9歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ建設業界内で比較してみました。業界平均が43歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(大気社と上場企業平均)
大気社 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 18.1年 | 12年 |
2018年 | 18.1年 | 13年 |
2017年 | 18.3年 | 13年 |
2016年 | 18.6年 | 13年 |
2015年 | 18.4年 | 13年 |
大気社の平均勤続年数は2019年で18.1年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ建設業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が14.5年のため、業界内で見ても長い水準となります。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2021年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(建設業)の年収ランキング上位企業
表示準備中