高年収の理由とは?面接では何を訊かれる?気になる役員の報酬も公開!
ヒューリックの平均年収は2021年1761.0万円で前期に比べて上昇傾向。業界内順位は1位、全体での順位は4位です。従業員数181人と少ないながらも好業績を収めているのは、みずほフィナンシャルグループとの関係が強いことが要因の一つです。個々で仕事を行うのではなく、チームでの活動を重視しているため、退職後も年1回のOB会が催されるなど、仲間との繋がりを強く感じることができます。昼食のお弁当やコーヒーが無料で提供されるため、若手従業員には嬉しい限りです。
目次
閉じる平均年収推移(ヒューリックと上場企業平均)
ヒューリックの平均年収推移は、上昇傾向です。前期比で見ると124.8万円増加しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は1528.3万円なので、上場企業と比べると高い水準になります。
ヒューリックの平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 1761万円 |
2018年 | 1636万円 |
2017年 | 1531万円 |
2016年 | 1418万円 |
2015年 | 1295万円 |
ヒューリックの平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
1761.0万 | 612.5万 | 432.2万 |
ヒューリックの平均年収は、他の会社と比較すると高い傾向にあります。日本の上場企業の平均年収と比べると1148.5万円高く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると1328.8万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中4位と高い順位となります。
ヒューリックの平均年収 | 不動産業界の平均年収 |
---|---|
1761.0万 | 662.8万 |
ヒューリックが属する不動産業界の上場企業の平均年収は662.8万円です。 そのため、ヒューリックの年収は業界平均と比べて1098.2万円高く、業界内順位を見ると134社中1位と高い順位となります。
ヒューリックの平均年収 | 東京都の平均年収 |
---|---|
1761.0万 | 647.2万 |
ヒューリックの所在地がある東京都の上場企業の平均年収は647.2万円です。 そのため、ヒューリックの年収はエリア平均と比べて1113.8万円高く、エリア内順位を見ると1979社中3位と高い順位となります。
ヒューリックでは6月と12月の年2回、ボーナスが支給されます。
平均支給額は約285万円〜565万円、男女間の差は最大で約110万円、ピークは50歳代前半で迎えます。
他の大手企業と比較しても、ボーナスの平均支給額は非常に高い水準となっており、平均年収を引き上げる要因だと考えられます。
職種別の年収を比較すると、一般職の平均年収は約1400万円〜1515万円、技術職は約1380万円〜1485万円、総合職は約1850万円〜2120万円となっています。
管理職に就かなくても年収1000万円を得ている人もいるほど、ヒューリックの年収はかなり高水準です。
しかし、年収をアップさせるには年に1度の昇給までに実績を上げる必要があり、それを何年か続けることで高年収を得ることができます。
ちなみに学歴別の初任給は2019年度の実績によると、大学院了290,000円、学部卒255,000円となっており、他の企業と比較しても高額な初任給と言えるでしょう。
出世後の年収を比較すると、係長の平均年収は約1580万円〜1940万円、課長は約2080万円〜2600万円、部長は約2560万円〜3260万円となっています。
管理職以上の職位に就くと、平均年収は一気に2000万円を超えます。
日本の平均生涯賃金が1億8380万円に対し、ヒューリックで生涯務める場合は平均生涯賃金は6億5106万円と桁違いの数字です。
代表取締役会長の西浦三郎氏の年収は約2億1900万円、代表取締役社長の吉留学氏の年収は約2億400万円、代表取締役専務執行役員の志賀 秀啓氏の年収は約1億3400万円、取締役専務執行役員の古市 信二氏の年収は約1億2900万円、取締役専務執行役員総合企画部長の小林 元氏の年収は約1億2500万円、その他の取締役の平均年収は約1億3700万円、監査役は約3600万円となっています。
業績が右肩上がりに好調なこともあり、役員のほとんどが1億円を超える高年収であることが分かりました。
ヒューリックの競合他社というと、野村不動産ホールディングスや東急不動産ホールディングスなどが挙げられます。
最新の有価証券報告書によれば、野村不動産ホールディングスの平均年収は約1022.3万円、東急不動産ホールディングスの平均年収は約1113.7万円となっています。
ヒューリックの平均年収は約1760.9万円ですので、不動産業界の中でも非常に高い年収であることが分かります。
平均年収が高い理由には、業績の好調さが大きく影響しています。
2019年12月期の売上高は前期比24.3%増の3572億円と過去5年間で最も高い数字を記録し、2015年12月期の1699億円と比較しても倍以上の増収となります。
更に経常利益も前期比16.9%増の883億円と8期連続で記録更新中です。
この好業績には、新たに取得した不動産の賃貸収入と販売用不動産の売上の増加が影響しており、不動産業界の中でも群を抜く高さの年収を実現しているのです。
ヒューリックは、不動産業界に属する日本の大手企業です。
東京23区を中心に約250もの不動産物件を保有し、賃貸・管理を行う企業です。
商業施設や銀行店舗ビルなど、長年保有する物件には容積率の余剰があるため、建替えを行うことで賃貸面積を増やし、収益の向上に繋げています。
オフィスビルには新耐震基準を上回る耐震補強や免震・制震・耐震などの最新技術の導入、72時間電力供給やBCP対応によって有事の際にも機能が停止しないように継続力を強化、自然換気システムや自然採光ルーバーを取り入れることで省エネ対策も万全です。
また、ホテルや旅館の運営、需要が増加する高齢者住宅・病院・納骨堂ビジネスなど、時代のニーズを取り入れた新しいビジネスへの参入にも取り組んでいます。
国や自治体が保有する不動産を官・民と連携しながら有効的運用を目指すPPP事業においては、希少性の高い好立地の再開発事業や繁華街など人で賑わう立地の商業施設開発などを行っています。
また、民間企業が保有する不動産の価値向上をサポートするCRE事業では、不動産を所有の上でのリスクや資金負担を軽減するための共同開発・投資、安定収益確保のためにお客様の土地を賃借して地代を支払うなど、様々な提案やサービスを提供しています。
ヒューリックの歴史についてご紹介します。
ヒューリックグループとは、ヒューリックが中心核となるグループ企業のことです。
所属企業には、ホテルを経営するモス、保険代理店事業のヒューリック保険サービス、建築関連事業や不動産賃貸事業を行うヒューリックビルドなどがあります。
ヒューリックでは、新卒採用、キャリア採用にて募集を行っています。
新卒採用では、開発プロジェクト・デベロッパー事業担当者・アセットマネジメント業務担当者などの総合職にて募集を行っています。
勤務地は、本社のある東京都中央区日本橋になります。
選考方法は、エントリーシート提出→書類選考→適性検査選考→面接→内定です。
キャリア採用では、現在募集を行っておりません。
情報は随時更新されますので、こまめにチェックすることをおすすめします。
ヒューリックでは、求める人材について以下のように語っています。
社長の「過去の前例に捉われず「自分のサインの入った絵を描ける」独創性のある人材が必要」という印象的な言葉が表すように、変革期を迎えたヒューリックは、創立60年の長い歴史を変えるために「新しい道」を切り開いていける勇気が求められています。
また、ヒューリックは少数精鋭をモットーとしていることから、若手でも重要な仕事を任せる傾向にあり、そのためには主体性と積極性を持ち、何事にも果敢にチャレンジする前向きな姿勢を維持し続けられる人材が必要とされているのです。
面接で一番詳しく訊かれることは「志望動機」についてです。
「なぜ他社ではなく、ヒューリックを選んだのか」「ヒューリックでしかできないこととは何か」など、かなり深掘りされます。
企業研究をしっかり行わないと答えに詰まってしまう可能性があるため、ヒューリックの特性・特徴・企業理念・事業計画・経営戦略などについても深く学んでおきましょう。
また、今までの経験やスキルと同様に重視されるのが、人柄やコミュニケーション能力の高さです。
ヒューリックには人柄が良くコミュニケーションに長けた従業員が多いため、採用する人にも同様のスキルを求めます。
自身の持っている限りの経験やスキルをアピールすると共に、明るく快活なイメージを与えられるように、受け答えはハッキリと明確に伝えるようにしましょう。
従業員数推移(ヒューリックと上場企業平均)
ヒューリック | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 181人 | 1,035人 |
2018年 | 166人 | 1,071人 |
2017年 | 156人 | 1,042人 |
2016年 | 149人 | 1,055人 |
2015年 | 128人 | 1,055人 |
ヒューリックの従業員数は2019年で181人と、1年前と比べて15人の増加となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて少ない水準となります。
次にヒューリックと同じ不動産業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が269人なので、それと比較しても少ない規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(ヒューリックと上場企業平均)
ヒューリック | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 39.1歳 | 41歳 |
2018年 | 39.8歳 | 41歳 |
2017年 | 39.8歳 | 40歳 |
2016年 | 40.3歳 | 40歳 |
2015年 | 40.8歳 | 40歳 |
ヒューリックの平均年齢は2019年で39.1歳と、上場企業の平均と比べると若い水準となっています。
平均年齢を同じ不動産業界内で比較してみました。業界平均が39歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(ヒューリックと上場企業平均)
ヒューリック | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 6.2年 | 12年 |
2018年 | 5.2年 | 13年 |
2017年 | 4.9年 | 13年 |
2016年 | 5.3年 | 13年 |
2015年 | 5.5年 | 13年 |
ヒューリックの平均勤続年数は2019年で6.2年と、上場企業の平均と比べると短い水準となっています。
平均勤続年数も同じ不動産業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が6.6年のため、業界内で見ても短い水準となります。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2021年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(不動産業)の年収ランキング上位企業
表示準備中