電力会社には珍しい事業とは?気になるボーナス・給与はいくら?高難易度な面接はこう乗り越える!
中部電力の平均年収は上昇傾向にあり、2021年は770.4万円でした。電気・ガス業界内では10位の平均年収となっています。中部電力は中部を中心に営業地域としている電力会社で、中部地方ではブランド力の高い企業の一つです。堅実で慎重な社風が特徴。ライフワークバランスの良さを企業が大々的にアピールしているだけあり、満足している従業員が多いです。フレックスタイム制やテレワーク制度の導入、充実した福利厚生により、働きやすい環境が整っています。
目次
閉じる平均年収推移(中部電力と上場企業平均)
中部電力の平均年収推移は、上昇傾向です。前期比で見ると3.5万円増加しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は740.3万円なので、上場企業と比べると高い水準になります。
中部電力の平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 770万円 |
2018年 | 767万円 |
2017年 | 765万円 |
2016年 | 719万円 |
2015年 | 680万円 |
中部電力の平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
770.4万 | 612.5万 | 432.2万 |
中部電力の平均年収は、他の会社と比較すると高い傾向にあります。日本の上場企業の平均年収と比べると157.9万円高く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると338.2万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中506位と高い順位となります。
中部電力の平均年収 | 電気・ガス業界の平均年収 |
---|---|
770.4万 | 704.6万 |
中部電力が属する電気・ガス業界の上場企業の平均年収は704.6万円です。 そのため、中部電力の年収は業界平均と比べて65.8万円高く、業界内順位を見ると24社中10位と平均的な順位となります。
中部電力の平均年収 | 愛知県の平均年収 |
---|---|
770.4万 | 580.6万 |
中部電力の所在地がある愛知県の上場企業の平均年収は580.6万円です。 そのため、中部電力の年収はエリア平均と比べて189.8万円高く、エリア内順位を見ると222社中15位と高い順位となります。
中部電力では6月と12月の年2回、ボーナスが支給されています。
平均支給金額は約93万円〜250万円、ピークは50歳代で訪れます。
原子力発電の停止以降ボーナスは減少していましたが、ここ数年は少しずつですが回復傾向にあります。
現在も他企業と同等な賞与が支給されていますので、今後の業績回復によっては増加する可能性も充分に考えられます。
職種別の年収を比較すると、一般職の平均年収は約350万円〜630万円、技術職は約400万円〜650万円、総合職は約500万円〜780万円となっています。
学歴別の初任給は、大学院修士了233,000円、大学卒・高専専攻科卒209,000円、高専本科卒186,500円です。
一般的な初任給と比較して見ても、やや低めの金額設定となっています。
年功序列の中部電力では、大学院修士了23万円と高卒18万円の格差が、10年で5倍以上に広がってしまうという現実は否めません。
出世後の平均年収を比較すると、係長の平均年収は約680万円〜850万円、課長は約890万円〜1140万円、部長は約1145万円〜1425万円となっています。
平均年収を超える高年収を得るためには、やはり出世が最低条件です。
昇進するのが難しいとされている中部電力ですが、チャンスは必ず訪れます。
常に学ぶ姿勢を忘れずに、巡ってきたチャンスを無駄にしないようにしましょう。
代表取締役会長の水野 明久氏と代表取締役社長の勝野 哲氏の年収は公開されていませんでしたが、その他の取締役の平均年収は約4600万円、監査役は約3800万円となっています。
中部電力での出世は高学歴の理系でも非常に難しいと言われており、役員になるには官公庁クラスほどの学歴が必要とされています。
そのため、取締役はもちろん、監査役の平均年収も高い水準であると考えられます。
中部電力の競合他社には、東京電力ホールディングスや関西電力が挙げられます。
最新の有価証券報告書によると、東京電力ホールディングスの平均年収は約805.5万円、関西電力の平均年収は約791.6万円となっています。
中部電力の平均年収は約770.3万円なので、電気・ガス業界の中では平均的な年収であることが分かります。
ここ2年ほどで業績を取り戻しつつあるため、今後の平均年収の増加も期待できるでしょう。
平均年収が高い理由としては、従業員の平均年齢や勤続年数の高さにあります。
平均年齢は42.8歳、勤続年数は22.3年と長く、40歳代で年収700万円以上をキープできることから、全体の平均年収を押し上げる形となっています。
電気料金の値上げなどの影響から2015年〜2017年の売上高・純利益は上下していましたが、2019年には落ち着きを取り戻し、緩やかながら上昇傾向にあります。
このまま業績が少しずつでも回復していくことで、平均年収の増加にも繋がるのではないでしょうか。
中部電力は中部地方を中心に活動を行う、電気・ガス業界の大手企業の一つです。
主な事業は、電気事業およびその附帯事業、分散型エネルギー事業です。
メインとなるのは水力発電・火力発電・原子力発電・太陽光発電で、近年ではガス事業にも力を入れています。
電力の仕組みや安全への取り組みを一般の方にも知ってもらうために、「でんきの化学館」「へきなんたんトピア」「名古屋ワイルドフラワーガーデン」「新エネルギーホール」などの施設を設立。
また、電力の自由化に伴い、電気購入先を自由に選択できるシステムを導入。
電気を使用している誰もが、生活に適したプランの選択が可能となり、利便性の高い安価なサービスを受けられるようになりました。
その他には、有線テレビジョン放送事業やFTTHサービス、ネットワークサービスを行う情報通信業、貨物自動車運送・ヘリコプターによる巡視・点検・航空測量を行う運輸業、不動産の賃貸・商業施設・ホテル・ゴルフ練習場の運営などを行う不動産業があります。
サービス業では自動車のリース業やデザイン・印刷・製本、ノベルティ商品の販売、建設事業では日本国内だけでなく、中国やフィリピン、インドネシアなどで電気・空調設備などの設計や工事の施工を行うなど、電気・ガス業界では珍しいほどの様々な分野でも活動。
安全で便利な生活を送れるよう、サポートやサービスを提供しています。
中部電力の歴史についてご紹介します。
中部電力グループは中部電力が中心核となる企業グループのことで、自動車のリース業・整備・修理を行う株式会社中電オートリース、酸素・医療用酸素などの製造・販売を行う中部液酸株式会社、不動産の賃貸・管理・運営などを行う中電不動産株式会社などが所属しています。
中部電力では新卒採用、キャリア採用(中途採用)にて募集を行っています。
新卒採用では、火力部門・原子力部門・IT部門・土木・建築部門などの技術系職種、経営・管理事業・販売事業・電力ネットワーク事業などの事務系職種にて募集を行っています。
勤務地は、本社のある愛知および静岡・三重・岐阜・長野・東京・新潟の事業場のいずれかで、将来的には海外の事業場に勤務する可能性もあります。
選考方法は、プレエントリー→会社案内発送(希望者のみ)→企業研究→エントリーシート提出→適性検査→面接(複数回)→内定となります。
中途採油では、電気メーター検針業務、アシスト・スタッフにて募集を行っています。
勤務地は本社のある愛知および長野、岐阜、静岡、三重にある事業場のいずれかです。
選考方法方は、エントリーシート提出→適性検査→面接(複数回)→内定となります。
経営理念は「誠意と努力」「創意と挑戦」「自立と協働」、企業理念は「中部電力グループは、くらしに欠かせないエネルギーをお届けし、社会の発展に貢献します。」 と公表しています。
まずは経営理念と企業理念に共感し、体現していける人であることが重要です。
仲間意識よりも個々の能力の高さを求める企業ですので、「大志」「情熱」「感謝」を持って、常に仕事上のプロセスを冷静に考えられる人材であることをアピールしましょう。
中部電力の就活資料請求には、「作文」の提出を求められるほど文章力が求められており、内定には筆記試験が大きく影響すると言われています。
筆記試験だけでなくエントリーシートの時点から文章力は求められていますので、ただ志望動機を書くだけでなく、自分を表現する大切な場所として丁寧に対応しましょう。
また、面接では高い業績や評価を得ている人が取る行動特性を表す「コンピテンシー」という言葉が多用され、対応力や行動力、理論性が求められます。
「システム開発の重要なポイント」「社員を俳優に例えて表現する」など、予習なしでは簡単に答えられないような質問が多く用意されています。
企業研究はもちろん、自己管理能力・行動力・計画力が問われますので、改めて自己分析をしっかりと行い、様々な質問に回答できるように予習しておきましょう。
従業員数推移(中部電力と上場企業平均)
中部電力 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 16,086人 | 1,035人 |
2018年 | 16,461人 | 1,071人 |
2017年 | 16,632人 | 1,042人 |
2016年 | 16,796人 | 1,055人 |
2015年 | 16,949人 | 1,055人 |
中部電力の従業員数は2019年で16,086人と、1年前と比べて375人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に中部電力と同じ電気・ガス業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が4,847人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(中部電力と上場企業平均)
中部電力 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 42.8歳 | 41歳 |
2018年 | 42.6歳 | 41歳 |
2017年 | 42.3歳 | 40歳 |
2016年 | 42.1歳 | 40歳 |
2015年 | 41.8歳 | 40歳 |
中部電力の平均年齢は2019年で42.8歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ電気・ガス業界内で比較してみました。業界平均が42歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(中部電力と上場企業平均)
中部電力 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 22.3年 | 12年 |
2018年 | 22.1年 | 13年 |
2017年 | 21.9年 | 13年 |
2016年 | 21.2年 | 13年 |
2015年 | 21.0年 | 13年 |
中部電力の平均勤続年数は2019年で22.3年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ電気・ガス業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が18.0年のため、業界内で見ても長い水準となります。
中部電力が、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 2兆7430.2億円 | 890.3億円 |
中部電力 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 1.7億円 | 1.1億 |
次に、中部電力と上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年3月期で見ると、中部電力は1.7億円、上場企業平均が1.1億円となっています。 そのため中部電力は上場企業の中では従業員あたりの付加価値が高い優良な企業と言えます。
中部電力 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 553万円 | 788万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年3月期では、中部電力は553万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2021年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(愛知)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(電気・ガス業)の年収ランキング上位企業
表示準備中