伊藤園は体育会系?面接では明るく元気よく!気になる出世後の年収は?
伊藤園の平均年収は、2021年で前期に比べて上昇傾向の565.8万円です。食料品業界内では70位の平均年収です。伊藤園は茶製品を中心に製造している清涼飲料水メーカーです。誰もが知るメーカーなので、社会的な信頼を得られます。社内では成績優秀者に表彰が行われるため、それを目標としている人も多いです。最近は働き方改革が進み、残業時間が減ってきています。土日祝休みなため、プライベートの計画も立てやすいでしょう。
目次
閉じる平均年収推移(伊藤園と上場企業平均)
伊藤園の平均年収推移は、上昇傾向です。前期比で見ると1.8万円増加しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は559.0万円なので、上場企業と比べると低い水準になります。
伊藤園の平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 566万円 |
2018年 | 564万円 |
2017年 | 568万円 |
2016年 | 545万円 |
2015年 | 551万円 |
伊藤園の平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
565.8万 | 612.5万 | 432.2万 |
伊藤園の平均年収は、日本の上場企業の平均年収と比べると46.7万円低く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると133.6万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中2191位と平均的な順位となります。
伊藤園の平均年収 | 食料品業界の平均年収 |
---|---|
565.8万 | 615.1万 |
伊藤園が属する食料品業界の上場企業の平均年収は615.1万円です。 そのため、伊藤園の年収は業界平均と比べて49.3万円低く、業界内順位を見ると126社中70位と平均的な順位となります。
伊藤園の平均年収 | 東京都の平均年収 |
---|---|
565.8万 | 647.2万 |
伊藤園の所在地がある東京都の上場企業の平均年収は647.2万円です。 そのため、伊藤園の年収はエリア平均と比べて81.4万円低く、エリア内順位を見ると1979社中1280位と低い順位となります。
伊藤園では6月と12月の年2回、ボーナスが支給されます。
平均支給額は約84万円〜200万円、男女間の差は最大で約40万円、ピークは50歳代で迎えます。
平均4.5ヶ月分が支払われており、他の企業と比較しても良い方だと言えるでしょう。
ただし、基本給が少ない傾向にあるため、営業職は新規開拓することが出世と昇級への近道となります。
職種別の年収を比較すると、一般職の平均年収は約300万円〜575万円、技術職は約350万円〜565万円、総合職は約450万円〜810万円となっています。
伊藤園の営業職は珍しい固定給のため、売り上げが悪かったという月でも安心です。
学歴別の初任給は以下の通りです。
【全国採用】
【エリア別採用(首都圏地区)】
【エリア別採用(中部・東海地区、近畿地区)】
出世後の年収を比較すると、係長の平均年収は約560万円〜635万円、課長は約620万円〜830万円、部長は約730万円〜1020万円となっています。
高卒の新卒採用ではなかなか職位が上がりづらいという現実があるため、お茶の資格を取得して手当を受けられるようにするなど、工夫が必要です。
代表取締役会長の本庄 八郎氏の年収は約1億5000万円、代表取締役社長の本庄 大介氏の年収は約1億1100万円、その他の取締役の平均年収は約4900万円、監査役は約1300万円となっています。
会長と社長の年収は1億円を超えており、非常に高額な報酬であると言えます。
しかし、従業員の平均年収は食料品業界においてやや低めのため、業績に伴う平均年収の増加が期待されます。
伊藤園の競合他社というと、ヤクルトやキリンホールディングスなどが挙げられます。
最新の有価証券報告書によれば、ヤクルトの平均年収は約782万円、キリンホールディングスの平均年収は約895.7万円となっています。
伊藤園の平均年収は約565.8万円ですので、ヤクルトやキリンホールディングスよりも低い年収であることが分かりました。
この差には、キリンが持つ国内ビール・スピリッツ事業など、伊藤園にはない分野が影響していると考えられます。
平均年収が高い理由には、売上高の好調さが大きく影響しています。
2015年の4305億円から2019年の5041億円へと右肩上がりに増加し、純利益でも過去5年間で100億円以上の増加を成し遂げました。
この裏には、リーフ・ドリンク関連事業の売上高が4,628億4100万円の前期比1.6%増、営業利益は198億600万円の前期比3.4%増、飲食関連事業の売上高は345億5500万円の前期比6.1%増、営業利益は35億400万円の前期比7.8%増と、メイン事業の好調さが関係しています。
伊藤園には安定した人気の商品も多く、この売り上げが好業績に繋がり、平均年収の高さに表れているようです。
伊藤園は、食料品業界に属する日本の大手企業です。
伊藤園では、茶葉関連事業・飲料関連事業をメインに展開しています。
茶葉関連事業では、緑茶、ウーロン茶、紅茶、麦茶、ほうじ茶などの茶葉商品や、ティーバッグなどのインスタント商品の開発・仕入れ・加工・包装・販売まで全てをを手掛けています。
飲料関連事業では、茶系飲料No.1の「お~いお茶」や「健康ミネラル麦茶」、野菜ジュースでおなじみの「1日分の野菜」、紅茶飲料の「TEAs' TEA NEW AUTHENTIC」などの紅茶飲料、更には店舗展開されていることでもおなじみの「TULLY'S COFFEE」のコーヒー飲料などの商品開発から販売までを手掛けています。
これらの商品をお客様に届けるため、一般小売店や自動販売機設置に納品し、更に新商品キャンペーンなどの提案も行っています。
その他には、国内ではあまり生産されていない烏龍茶や紅茶の輸入・販売や、オーストラリアに紅茶工場を建設し、収穫された茶葉を伊藤園の商品にも使用しています。
また、後継者不足が深刻な問題となっているお茶農家に対し、生産者の育成や生産の効率化、耕作放棄地の活用などのサポートを行う茶産地育成事業をスタートさせるなど、世界中で愛され続けるお茶を守ろうとする働きにも注力しています。
伊藤園の歴史についてご紹介します。
伊藤園グループとは、伊藤園が中心核となるグループ企業のことです。
所属企業には、コーヒーなどの飲食店の経営を行うタリーズコーヒージャパン、乳製品を製造・販売するチチヤス、自動販売機のメンテナンスや購入仲介を行うグリーンバリューなどがあります。
伊藤園では、新卒採用、中途採用にて募集を行っています。
新卒採用では、営業職、お客様応対・データ入力・人事・総務・経理などの事務職、研究開発職にて募集を行っています。
勤務地は、本社のある東京都渋谷区および全国各地の営業拠点、店舗、工場、研究所のいずれかになります。
選考方法は、エントリーシート提出→企業説明会及び筆記試験(適性検査)→面接(複数回)→内々定です。
中途採用では、現在募集を行っていません。
情報は随時更新されますので、こまめにチェックしましょう。
伊藤園は「実力主義」の企業です。
かと言って失敗することを恐れて何もしないより、失敗を恐れずにチャレンジする姿勢が大切だとしています。
ただし、前向きなチャレンジをするためには「学び」の姿勢を忘れてはいけません。
常に学ぶ心を忘れずに、自分の夢や目標を実現すべく自ら考えて行動できる方、共に会社を変化・成長をさせてくれる人材を求めています。
面接では、企業研究をしっかりと行ってきたかを問われるように、「社長の名前は?」「支店数は?」「伊藤園ではどこの産地の茶葉を一番多く使用しているか?」など、伊藤園に関するクイズのような質問をされます。
これには答えられなかった際の反応を見るという裏の目的が隠されています。
もちろん、全てに答えられるように徹底した企業研究を行う必要があるのですが、万が一答えられない質問が出題されたとしても、焦らずに笑顔で対応してください。
好きな伊藤園の商品について深く研究しておくのも良いでしょう。
伊藤園では、特に元気に受け応えをすることが重要視されていますので、明るく大きな声でハキハキと回答することで、面接官への印象はかなりアップします。
従業員数推移(伊藤園と上場企業平均)
伊藤園 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 5,409人 | 1,035人 |
2018年 | 5,475人 | 1,071人 |
2017年 | 5,398人 | 1,042人 |
2016年 | 5,340人 | 1,055人 |
2015年 | 5,381人 | 1,055人 |
伊藤園の従業員数は2019年で5,409人と、1年前と比べて66人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に伊藤園と同じ食料品業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が880人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(伊藤園と上場企業平均)
伊藤園 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 38.3歳 | 41歳 |
2018年 | 37.7歳 | 41歳 |
2017年 | 37.3歳 | 40歳 |
2016年 | 36.7歳 | 40歳 |
2015年 | 36.3歳 | 40歳 |
伊藤園の平均年齢は2019年で38.3歳と、上場企業の平均と比べると若い水準となっています。
平均年齢を同じ食料品業界内で比較してみました。業界平均が41歳のため、業界内で見ても若い水準となります。
平均勤続年数推移(伊藤園と上場企業平均)
伊藤園 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 14.7年 | 12年 |
2018年 | 14.1年 | 13年 |
2017年 | 13.6年 | 13年 |
2016年 | 13.1年 | 13年 |
2015年 | 12.7年 | 13年 |
伊藤園の平均勤続年数は2019年で14.7年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ食料品業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が14.5年のため、業界内で見ても長い水準となります。
伊藤園が、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年4月期 | 3945.0億円 | 186.0億円 |
2018年4月期 | 3832.1億円 | 171.4億円 |
2017年4月期 | 3718.3億円 | 174.6億円 |
2016年4月期 | 3652.8億円 | 128.2億円 |
2015年4月期 | 3537.5億円 | 69.3億円 |
まず、伊藤園と上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年4月期の売上は、伊藤園が3945.0億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。伊藤園の売上は平均と比べて高い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、伊藤園が2.9%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
伊藤園 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年4月期 | 7293万円 | 1.1億 |
2018年4月期 | 6999万円 | 9064万 |
2017年4月期 | 6888万円 | 9022万 |
2016年4月期 | 6840万円 | 9416万 |
2015年4月期 | 6574万円 | 9870万 |
次に、伊藤園と上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年4月期で見ると、伊藤園は7293万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
伊藤園 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年4月期 | 344万円 | 788万 |
2018年4月期 | 313万円 | 731万 |
2017年4月期 | 323万円 | 741万 |
2016年4月期 | 240万円 | 672万 |
2015年4月期 | 129万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年4月期では、伊藤園は344万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2021年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(食料品)の年収ランキング上位企業
表示準備中