社長の「仰天年収」は?就活のコツは?華やかなエイベックスの裏側、徹底的にリサーチしました!
エイベックスの平均年収は、2021年は697.5万円で前期に比べて上昇傾向です。情報・通信業界内では94位でした。エイベックスは音楽事業やアニメ事業などを展開する企業です。従業員は好きなことを仕事にしている人が多く、全体的にモチベーションが高いです。フレックス制を導入しているため、プライベートの調整がしやすくなっています。オフィスは新しく綺麗なビルで、従業員からも好評です。
目次
閉じる平均年収推移(エイベックスと上場企業平均)
エイベックスの平均年収推移は、上昇傾向です。前期比で見ると21.4万円増加しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は691.0万円なので、上場企業と比べると高い水準になります。
エイベックスの平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 698万円 |
2018年 | 676万円 |
2017年 | 701万円 |
2016年 | 682万円 |
2015年 | 699万円 |
エイベックスの平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
697.5万 | 612.5万 | 432.2万 |
エイベックスの平均年収は、他の会社と比較すると高い傾向にあります。日本の上場企業の平均年収と比べると85.0万円高く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると265.3万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中914位と高い順位となります。
エイベックスの平均年収 | 情報・通信業界の平均年収 |
---|---|
697.5万 | 613.7万 |
エイベックスが属する情報・通信業界の上場企業の平均年収は613.7万円です。 そのため、エイベックスの年収は業界平均と比べて83.8万円高く、業界内順位を見ると469社中94位と高い順位となります。
エイベックスの平均年収 | 東京都の平均年収 |
---|---|
697.5万 | 647.2万 |
エイベックスの所在地がある東京都の上場企業の平均年収は647.2万円です。 そのため、エイベックスの年収はエリア平均と比べて50.3万円高く、エリア内順位を見ると1979社中611位と高い順位となります。
エイベックスでのボーナス支給は年1回、期末に支給されます。
ボーナスの総支給額は、おおよそ110万円〜220万円です。
なお、業績によってボーナスの支給額は変動します。
そのため、上記より多くの額が支給される可能性も充分に考えられます。
口コミによると、職種別の年収は下記の通りです。
企画職:約500万円〜830万円
営業職:約450万円〜650万円
事務職:約340万円〜530万円
技術職:約450万円~700万円
職種別の年収差というよりも、「ヒット作を出したかどうか」という個人差の方が目立つようです。
なお、初任給は学歴別に分けられておらず、年棒制をとっているのが特徴的です。
エイベックスでは役職付きの人が多く、ポジションはすでに飽和状態となっており、なかなか出世しにくいのが現実のようです。
口コミによると、各ポジションごとの年収は下記の通りです。
有価証券報告書によると、会社トップの方々の年収は下記の通りでした。
トップと言えど年収が3億円を超えている会社は珍しいかもしれません。
また、同報告書を参考に算出した、その他の役員の平均年収は下記の通りです。
エイベックスの競合他社は、同じ音楽業界のアミューズ、日本コロムビアなどです。
それぞれの平均年収はアミューズ:716万円、日本コロムビア:664万円。
エイベックスの年収は697万円であるため、アミューズには及びませんが、日本コロムビアよりは高年収となっています。
また、年度によっては、エイベックスとアミューズの年収は同額程度となっています。
エイベックスの平均年収は業界内93位。
なぜ、平均年収が高いのでしょうか?
その背景には、売上高・経営利益額の高さがあります。
まず、過去3年間の売上高を見てみましょう。
過去3年間の経営利益は下記の通りです。
近年の売上高・経営利益は安定して推移していると言えます。
そのため、社員の年収も高めであると考えられます。
今後、業績が更に伸びれば、社員の年収アップも考えられるでしょう。
エイベックスの主な事業は、音楽、アニメ・映像、マネジメント、デジタルプラットフォーム。
音楽事業では、有名アーティストなどのライヴ、音楽配信などを手掛けます。
アニメ・映像事業では、「キングダム」「フルーツバスケット」などの有名作品を制作。
マネジメント事業では、アーティストだけでなくタレント・アスリートなどのマネジメント業務を担っています。
デジタルプラットフォーム事業では、映像配信、ECサイトやファンクラブサイトの運営業務です。
その他、新規テクノロジー開発や新規事業開発にも力を入れています。
特に、デジタルコンテンツに証明書を付与する仕組み「A trust」のリリースは注目を集めました。
これからの時代、デジタルコンテンツの権利保護に一役買うかもしれません。
小さな輸入レコードの卸販売業としてスタートしたエイベックス。
これまでの歩みを簡単にまとめてみました。
エイベックスグループは、東京都港区南青山の自社ビルに本社を構えるエイベックスを中心とした企業グループです。
国内にも数多くの子会社を有し、アメリカの他、中国・台湾・香港などのアジアにも関連会社があります。
他分野の大手企業とアライアンスを組むことで、日本トップクラスのエンターテインメント企業としての地位を確立しています。
エイベックスでは、新卒採用・第2新卒採用・中途採用・障がい者採用が行われています。
時期によっては新卒採用しか募集されていないこともあります。
新卒採用の配属部門は、音楽・ライヴ・マネジメント・アニメ・映像・デジタル・国際・管理などの部門です。
職種・配属先は、本人の希望と適性をもとに会社側が判断します。
また、基本的に初期配属は東京の本社です。
その後は、札幌・名古屋・大阪・福岡などの国内拠点、シンガポール・台湾・北京・香港・ロサンゼルスなどの海外拠点へ赴任する可能性もあります。
コアタイムなしのフレックスタイム制を取り入れているため、自由度が高い職場と言えそうです。
エイベックスは年棒制で、基本給3,250,000円+時間外労働分(20時間相当)510,000円=3,760,000円という金額を保証しています。
社会人経験が4年未満の方が対象となる採用です。
エントリー制を導入しており、会社側の求める人材にマッチする方に対して連絡がいく仕組みになっています。
中途採用では、職種別に採用が募集されます。
例えば、音楽・アニメ制作、マネージャー、新規事業企画などのクリエイティブ職。
その他、プロモーター、営業、販売促進、マーケティングなどの職種。
総務、人事、広報、経営企画、法務、経理、商品管理などの会社を支える職種もあります。
障害者に関しても第2新卒採用と同様、エントリー制を導入しています。
始めは契約社員・アルバイトなどの形態での雇用の可能性もありますが、社員登用制度もあります。
仕事内容は一般事務、現場アシスタント業務などで、試用期間3ヶ月。
年棒は216万円〜です。
第2新卒採用、中途採用、障がい者採用は、時期によってエントリー受付が再開される可能があります。
転職エージェントに登録したり、こまめに公式サイトをチェックしましょう。
エイベックスの企業理念は「Really!Mad+Pure」です。
今までエイベックスの社員たちは、他人から「おかしい!(Mad)」と言われるようなことでも、「真摯(Pure)」な気持ちで追求してきました。
そして、世間に「本当に!?(Really!)」とあっと言わせるようなエンターテインメントを提供してきたのです。
このような、常に時代の先端を切り開いていくエンターテインメント会社として、下記のような人材を求めているようです。
このような人材が、世間の人々をワクワクさせられるような斬新なエンターテインメントを創り上げられるのでしょう。
エイベックスの新卒入社試験の詳細は選考が進んだ方のみに通知されるようで、あまり明らかになっていません。
ただ中途採用試験では、一般社員、部長職、人事職の面接が3回ほどあるようです。
いずれの採用試験にせよ、エイベックスへの就職活動を成功させるために最も重要なのは、志望動機を明確にすること。
なぜエイベックスへの就職を志望するのか、論理的に説明できるようにしておくことをオススメします。
また、「どんな音楽・アーティストが好きか」「どんな雑誌を読むか」「趣味は何か」など人柄を探るような質問もされるようです。
このようなプライベートに関する質問は、素直に話せば問題ないと思います。
更に、今までの自分の経験・学び、入社してどのように企業に貢献したいかなどを事前に整理しておくことは重要だと考えられます。
これらの対策をしっかりしておけば、就職成功に一歩近づくでしょう。
従業員数推移(エイベックスと上場企業平均)
エイベックス | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 178人 | 1,035人 |
2018年 | 254人 | 1,071人 |
2017年 | 278人 | 1,042人 |
2016年 | 271人 | 1,055人 |
2015年 | 273人 | 1,055人 |
エイベックスの従業員数は2019年で178人と、1年前と比べて76人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて少ない水準となります。
次にエイベックスと同じ情報・通信業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が570人なので、それと比較しても少ない規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(エイベックスと上場企業平均)
エイベックス | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 41.2歳 | 41歳 |
2018年 | 40.9歳 | 41歳 |
2017年 | 40.2歳 | 40歳 |
2016年 | 39.8歳 | 40歳 |
2015年 | 39.1歳 | 40歳 |
エイベックスの平均年齢は2019年で41.2歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ情報・通信業界内で比較してみました。業界平均が38歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(エイベックスと上場企業平均)
エイベックス | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 11.4年 | 12年 |
2018年 | 11.4年 | 13年 |
2017年 | 10.4年 | 13年 |
2016年 | 9.6年 | 13年 |
2015年 | 9.1年 | 13年 |
エイベックスの平均勤続年数は2019年で11.4年と、上場企業の平均と比べると短い水準となっています。
平均勤続年数も同じ情報・通信業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が7.7年のため、業界内で見ても長い水準となります。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2021年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(情報・通信業)の年収ランキング上位企業
表示準備中