離職率3.6%!様々な分野で活躍するシステムインテグレーター!面接前に知っておきたい求められる人材像とは?
アルファシステムズの平均年収は、2021年で574.9万円でした。情報・通信業界内では243位、全体では2080位となっています。アルファシステムズは、ソフトウェアの受託開発や自社製品の研究開発等をしています。オフィスやトイレは掃除が行き届いていて綺麗で、オフィスグリコが用意されている事業所もあります。穏やかで人あたりの良い社員が多く、人間関係も良好です。現在2,664人もの従業員がおり、男女比は約8:2と男性社員が多め。平均勤続年数14.1年、離職率10年連続3%台と定着率も安定しています。
目次
閉じる平均年収推移(アルファシステムズと上場企業平均)
アルファシステムズの平均年収推移は、下降傾向です。前期比で見ると12.1万円減少しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は583.5万円なので、上場企業と比べると低い水準になります。
アルファシステムズの平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 575万円 |
2018年 | 587万円 |
2017年 | 581万円 |
2016年 | 587万円 |
2015年 | 588万円 |
アルファシステムズの平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
574.9万 | 612.5万 | 432.2万 |
アルファシステムズの平均年収は、日本の上場企業の平均年収と比べると37.6万円低く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると142.7万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中2080位と平均的な順位となります。
アルファシステムズの平均年収 | 情報・通信業界の平均年収 |
---|---|
574.9万 | 613.7万 |
アルファシステムズが属する情報・通信業界の上場企業の平均年収は613.7万円です。 そのため、アルファシステムズの年収は業界平均と比べて38.8万円低く、業界内順位を見ると469社中243位と平均的な順位となります。
アルファシステムズの平均年収 | 神奈川県の平均年収 |
---|---|
574.9万 | 609.2万 |
アルファシステムズの所在地がある神奈川県の上場企業の平均年収は609.2万円です。 そのため、アルファシステムズの年収はエリア平均と比べて34.3万円低く、エリア内順位を見ると173社中101位と平均的な順位となります。
アルファシステムズでは年2回ボーナスが支給されます。
平均支給額は約80万円~185万円となっています。
入社1年目でも約30万円のボーナスが支給されるため、新生活のために充てることもできるでしょう。
アルファシステムズの年収を職種別に見てみましょう。
住宅手当も支給されますが、条件によって支給額が異なるため注意しましょう。
アルファシステムズで出世した場合の年収は以下の通りです。
近年では女性管理職数も増加傾向にあるようなので、今後更に活躍の場は増えるでしょう。
2019年度の有価証券報告書を確認すると、代表取締役会長の石川有子氏1億5100万円が支給されていました。
その他の役員の報酬については、社内取締役13名に対して総額5億1600万円で1人あたり3969万円、社内監査役1名に対して1300万円が支給されていました。
石川有子氏の報酬と比較すると、社内取締役・社内監査役の報酬はあまり高い印象は受けません。
しかし、事業が拡大していくにつれ、社員の報酬も今後更に上昇していくでしょう。
アルファシステムズの競合会社として、大塚商会やSCSKが挙げられます。
それぞれの年収を確認すると、アルファシステムズは575万円、大塚商会は851万円、SCSKは726万円でした。
現時点では競合会社には及びませんでしたが、今後平均年収が上昇する可能性はまだまだあると考えられるでしょう。
アルファシステムズの売り上げ及び経常利益の推移を見てみると、売り上げは2017年で268.1億円、2018年で277.5億円、2019年で291.0億円でした。
また経常利益は、2017年で26.3億円、2018年で29.0億円、2019年で31.4億円となっています。
2017年から2019年にかけて売り上げは22.9億円、経常利益は5.1億円それぞれ上昇しており、業績は好調であると言えるでしょう。
そのため、社員の年収も高くなっていると考えられます。
アルファシステムズでは、主にソフトウェアの受託開発や、製品・ソリューションの販売等を行っています。
これまでに、ネットワーク管理システム・動画配信システム・マイナンバー関連システム・エネルギー管理システム等、あらゆる分野で開発をしてきた実績を持ちます。
今後は手掛ける分野を拡大し、事業の更なる発展を目指します。
アルファシステムズでは、その他にも制御ソフトウェアの開発も行っています。
創業してから電話網の交換機や無線基地局、携帯電話端末等のシステムの開発に携わってきており、近年では情報家電・OA機器・車載器等も手掛けています。
今後も様々なシステムを開発していくでしょう。
ここで、アルファシステムズのこれまでの歴史を簡単に見ていきましょう。
1972 アルファシステムズを設立する
1973 ユーザーから業務受注を開始する
1976 応用制御システム分野へ進出する
1979 交換システムや情報通信・サポートシステムの受注を始める
1990 伝送装置ファームウェア分野への展開を図る
2000 東京証券取引所の市場第一部に上場する
2009 授業支援ソフトウェアの「V-Class」を発売する
2019 「くるみん認定」を取得する
アルファシステムズでは新卒採用・中途採用がそれぞれ行われています。
募集要項等を確認していきましょう。
新卒採用では、例年以下の職種で募集が行われています。
採用人数は技術職では150名、スタッフ部門総合職では若干名となっています。
しかし、スタッフ部門総合職に関しては現時点では募集が行われていないので、募集があるかこまめに確認するようにしましょう。
選考は、説明予約→会社説明→一次選考→二次選考→三次選考→四次選考の順で行われ、一次選考では書類選考・個人面談が、二次選考ではSPI試験が、三次選考ではWEB面接が、四次選考では役員面接がそれぞれ実施されます。
プログラミング経験がない方は三次選考の段階でプログラミング体験があるため、心づもりをしておきましょう。
中途採用では、現在転職サイトにてソフトウェア開発職のみ募集が行われています。
しかし募集対象が26歳以下の方となっているため、早めに応募する必要があるでしょう。
また、過去には総務職・システムエンジニアの募集も行われていました。
大卒以上の学歴が求められるものの、専門的な資格等は特に要求されていませんでした。
今後事務系職種でも求人が出される可能性があると考えられるため、募集があった際には積極的に応募しましょう。
アルファシステムズが求める人材像として、人事開発部部長のメッセージには以下のようにありました。
また、経営理念として「和・信頼・技術」が掲げられており、「人の和」「人と人との相互信頼」「優れた技術」が大切にされています。
これらのことから、アルファシステムズでは責任感・主体性・行動力・創造力だけでなく、コミュニケーション能力や協調性も求められることが分かります。
アルファシステムズの面接は当日に実施されるアンケートに沿って質問がされます。
資格の有無や取得に向けての意欲等も問われるので、訊かれた場合には今後取得したい資格のことや勉強について具体的に答えられるように心がけましょう。
過去の面接での質問内容は以下の通りです。
また主要な取引先を知っているか等も訊かれるので、公式ホームページやパンフレット等に目を通し、企業研究にも力を入れておきましょう。
従業員数推移(アルファシステムズと上場企業平均)
アルファシステムズ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 2,664人 | 1,035人 |
2018年 | 2,563人 | 1,071人 |
2017年 | 2,545人 | 1,042人 |
2016年 | 2,522人 | 1,055人 |
2015年 | 2,471人 | 1,055人 |
アルファシステムズの従業員数は2019年で2,664人と、1年前と比べて101人の増加となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次にアルファシステムズと同じ情報・通信業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が570人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(アルファシステムズと上場企業平均)
アルファシステムズ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 37.4歳 | 41歳 |
2018年 | 37.3歳 | 41歳 |
2017年 | 36.8歳 | 40歳 |
2016年 | 36.4歳 | 40歳 |
2015年 | 35.9歳 | 40歳 |
アルファシステムズの平均年齢は2019年で37.4歳と、上場企業の平均と比べると若い水準となっています。
平均年齢を同じ情報・通信業界内で比較してみました。業界平均が38歳のため、業界内で見ても若い水準となります。
平均勤続年数推移(アルファシステムズと上場企業平均)
アルファシステムズ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 14.1年 | 12年 |
2018年 | 14.0年 | 13年 |
2017年 | 13.5年 | 13年 |
2016年 | 13.1年 | 13年 |
2015年 | 12.6年 | 13年 |
アルファシステムズの平均勤続年数は2019年で14.1年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ情報・通信業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が7.7年のため、業界内で見ても長い水準となります。
アルファシステムズが、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 291.0億円 | 31.4億円 |
2018年3月期 | 277.5億円 | 29.0億円 |
2017年3月期 | 268.1億円 | 26.3億円 |
2016年3月期 | 257.0億円 | 24.7億円 |
2015年3月期 | 248.2億円 | 20.8億円 |
まず、アルファシステムズと上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年3月期の売上は、アルファシステムズが291.0億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。アルファシステムズの売上は平均と比べて低い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、アルファシステムズが4.8%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
アルファシステムズ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 1092万円 | 1.1億 |
2018年3月期 | 1083万円 | 9064万 |
2017年3月期 | 1053万円 | 9022万 |
2016年3月期 | 1019万円 | 9416万 |
2015年3月期 | 1005万円 | 9870万 |
次に、アルファシステムズと上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年3月期で見ると、アルファシステムズは1092万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
アルファシステムズ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 118万円 | 788万 |
2018年3月期 | 113万円 | 731万 |
2017年3月期 | 103万円 | 741万 |
2016年3月期 | 98万円 | 672万 |
2015年3月期 | 84万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年3月期では、アルファシステムズは118万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2021年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(神奈川)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(情報・通信業)の年収ランキング上位企業
表示準備中