東京精密の年収【2024年最新版】(2ページ目)

半導体製造装置の世界シェアトップクラス!日本初、世界初の製品を数多く展開する大手メーカー!気になる就活のポイントとは?


東京精密の社長や役員の年収

2020年度の有価証券報告書を見てみると、報酬が1億円を超える役員は存在しないとのことでした。

その他の役員の報酬については、社内取締役7名に対して総額3億9200万円で1人あたり5600万円、社内監査役1名に対して1800万円が支給されていました。

このことから推察すると、代表取締役社長CEOの吉田均氏の報酬は5600万円以上1億円未満であると言えるでしょう。

業績も右肩上がりのため、今後役員の報酬も1億円を超えると予想できます。

競合他社と東京精密の年収比較

東京精密の競合として、東京エレクトロンディスコが挙げられます。

競合の年収を見ていくと、東京エレクトロンは1272万円、ディスコは991万円となっています。

東京精密は758万円なので、現段階では東京エレクトロンよりも約514万円、ディスコよりも約233万円低いことが分かりました。

しかしながら、精密機器業界内の平均年収655.2万円よりも約103万円高く、水準は高いと言えます。

製品は国内外でシェアトップクラスを誇っており、更なる拡販を目指していることからも今後年収は更に上昇していくでしょう。

東京精密の平均年収が高い理由

東京精密の売り上げ及び経常利益を見ると、売り上げは2017年では642.2億円、2018年では726.4億円、2019年では846.6億円でした。

また、経常利益は2017年では107.9億円、2018年では124.5億円、2019年では149.0億円となっています。

2017年から2019年にかけて売り上げは204.4億円、経常利益は41.1億円増加しており、事業が好調であることが分かります。

そのため、社員の年収もそれに伴い高くなっていると言えます。

東京精密の事業内容

主な事業

東京精密では、主に半導体製造装置の製造販売を行っています。

半導体製造装置はプロービングマシンやダイシングマシン等を製造しており、プロービングマシンは世界トップクラスのシェアを誇ります。

第5世代移動通信システムや電子部品等の需要が高まったこともあり、事業は順調です。

その他の事業

東京精密は、上記の他に計測機器の製造販売にも携わります。

計測機器では大きく分けて汎用計測機器と自動計測機器を手掛けていて、汎用計測機器は三次元座標測定機、表面粗さ・輪郭形状測定機、真円度・円筒形状測定機等を製造しています。

国内シェアもトップクラスを誇っており、近年では海外販売の強化や医療分野の開拓等に積極的に取り組んでいることから勢いを増していると言えるでしょう。

東京精密の歴史

ここで、東京精密の歴史を見ていきましょう。

1949 東京精密工具が設立される

1952 高圧流量式空気マイクロメータの工業化に日本で初めて成功する

1957 差動変圧器式電気マイクロメータの工業化に日本で初めて成功する

1958 ゲルマニウムペレット厚さ自動選別機を世界で初めて開発する

1962 社名を東京精密に変更する、表面粗さ測定機を開発する

1963 ウェーハスライシングマシンを日本で初めて開発する

1964 ウェーハプロービングマシンを日本で初めて開発する

1969 三次元座標測定機を日本で初めて開発する

1986 東京証券取引所市場第一部に上場する

2000 ポリッシュグラインダを世界で初めて開発する

2013 非接触センサ「Opt-measure」の販売を始める

2014 非接触三次元表面粗さ、形状測定機「Opt-scope」の販売を始める

東京精密が属する東京精密グループとは?

東京精密グループは、東精エンジニアリングやトーセーシステムズ、東精ボックス等が属するグループです。

グループ企業では計測機器等の製造を行うだけでなく、組み込みソフトウェア・Windowsアプリケーションの開発、宅配ボックス・メールボックスの設計や製造販売等を手掛けています。

※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。

最終更新日:2024年1月1日

SNSシェア用テキスト

表示準備中